個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求し、産業社会の発展に寄与できる人間を育成する。
ア.深く考え、自ら学ぶ態度と習慣を養う。
イ.心と身体を鍛え、たくましく生き抜く力を養う。
ウ.基本的生活習慣の確立を図り、心豊かで、和を尊ぶ人間を育てる。
エ.国際性に富んだ職業人を育てる。
新年度を迎えて
本校は、昨年度創立55周年を迎えた歴史と伝統のある学校です。
4月6日には、不安を抱きながらも希望に胸を膨らませた240名の新入生を迎え、PTA会長加藤裕司様をはじめPTA役員の皆様、同窓会長加藤正様にご臨席を賜り、入学式を挙行いたしました。教職員、並びに在校生一同、喜びで一杯です。
本校は、昭和38年、中川区で唯一の県立高校として創立され、この間、1万5千名有余の卒業生を社会に輩出してきました。そして、卒業生の皆さんの努力のおかげで、地域からも高い評価を受ける学校として成長してきました。
本校の教育目標には、「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求し、産業社会の発展に寄与できる人間を育成する」と謳っています。これは、本校での商業の学びが地域社会から期待され、地域の発展に貢献できる人材の育成を願ったものです。本校では、「地域連携」を一つのキーワードに、様々な地域との連携による生徒の育成を図っています。そして、3年間の高校生活を通して、地域社会から求められる人間に育ってくれることを願っています。
(今年度の重点目標)
(1) 教育活動全体を通して基本的生活習慣の確立、
基礎学力向上に向けた取組を実施する。
(2) 情報モラル教育や異文化理解教育を充実させる。
(3) アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善を行う。
(4) 地域活動で商業の学びを生かした取組を実施する。
(5) 教育活動全体を通してキャリア教育を充実させ、
個々に合った進路実現を図る。
(6) 組織での取組と定時退校日を有効活用する。
本校生徒は新しい学びにチャレンジし、「地域に貢献できる商業高校」を目指します。応援よろしくお願いします。
愛知県立中川商業高等学校長 佐藤 高弘
![]() |
至誠 |
敬愛 | |
剛健 |
![]() |
中川の二字をペンに配し、BusinessをSymbolizeして末広く発展することを象形する。 なお毛利元就の「三矢の訓」に因んで、和こそ教育精進への原動力であるとし、薄茶と紅の色は若さと情熱をこめ、ねばり強く、つつましく進む気はくを示す。 |
![]() |
愛知県立中川商業高等学校 校歌 作詞 早川 甚三 作曲 水谷 昌平 一 限りなく 二 限りなく 学び学びて きたへきたへて 中川の 青柳の たぎる命を 折れぬ力を 注がん永久に 適へん恒に |
夏服 | |
![]() |
冬服 | |
![]() |
|
イラスト作製:2年情報処理科生徒 |